心にうつり行くよしなし事を、そこはかとなく書きなぐります。
001 パラレリを撮る 2004.12.07
002 やっぱりユーロコクワか? 2004.12.09
003 35mmチビオオクワ 2004.12.11
004 parallelopipedus? parallelepipedus? 2004.12.17
005 アプハジア 2005.01.19
006 欧州各国におけるクワガタの呼び名 2005.02.10
007 パラレリ写真集1 交尾 2005.02.28
008 コクワとパラレリ −−産卵環境を考える−− 2005.03.09
009 成虫保管用小型容器 2005.03.16
010 雷神トールの使いの手下 2005.03.16
011 樹種、環境と幼虫回収数 2005.04.20
012 怪文書発見−−−妻のパラレリ観 2005.06.01
013 スーパーウルトラエクストリームリー激レアカード? 2005.06.24
014 ユーロオオクワ大歯化計画 2005.07.06
015 羽化日数 2005.08.03
016 地元のヒラタの話し −−秋ヶ瀬ヒラタ伝説−− 2005.08.22
017 秋ヶ瀬ヒラタ伝説 完結編 2005.09.17
018 パラレリウム 2005.10.22
019 成虫保管用小型容器2 −−−スタック VS コバシャ−−− 2005.11.20
020 バイオハザード4 2005.12.23
021 リュウキュウオオクワ 2006.02.07
022 化石ドルクス Dorcus primigenius 2006.02.10
023 ピエT 2006.04.25
024 35mm超巨大パラレリへの道 (1) 32mmの壁 2006.05.25
025 35mm超巨大パラレリへの道 (2) 35mm突破! 2006.07.11
026 パラモン −−−パラレリ×ムシモン交雑実験−−− 2007.05.13
027 ピエT2007 2007.06.14
028 欧州におけるクワガタの神話と伝説 2007.06.29
029 Pesa-fero & Porta-sassi イタリアの奇習 2007.07.02