![]() |
オーストリアもドイツ語圏ですので、ドイツ同様にユーロオオクワを"Balkenschroeter" (バルケンシュレーター)又は、"Zwerghirschkaefer" (ツヴェルクヒルシュケーファー)と呼んでいます。 しかし、ネット上で見る限り、オーストリアのサイトでは、"Balkenschroeter" よりも"Zwerghirschkaefer" の方を使っていることが多いような気がします。ひょっとすると前者は元々ドイツのとある地方でのみ使われていた、言わば「方言」のようなものなのかも知れません。 |
![]() |
入 手 履 歴 | 産 地 | 累代 | 入手数 | 死亡数 | 生存数 |
2004.12.24 オーストリア産F3・2齢幼虫×4匹購入 2005.05.22 1♀羽化 2005.05.25 1♂羽化 2005.05.31 1♀羽化 2005.06.19 1♂羽化 2005.09.17 F4幼虫×2回収 2006.05.03 F4×2♂♂羽化確認 2006.08.20 F4幼虫×2回収 2006.08.20 F3×2♀♀死亡確認 |
オーストリア産 | F3 | 2♂ 2♀ |
0♂ 2♀ |
2♂ 0♀ |
F4 | 2♂ 2 |
0 0 |
2♂ 2 |
001 | オーストリア産ユーロオオクワ幼虫 | 2004.12.24 |
002 | 3齢に | 2005.02.08 |
003 | エサ交換 | 2005.02.16 |
004 | 前蛹&蛹 | 2005.05.05 |
005 | 2匹目蛹化 | 2005.05.10 |
006 | 3匹目蛹化 | 2005.05.16 |
007 | 1♀羽化! | 2005.05.22 |
008 | 1♂羽化! | 2005.05.25 |
009 | ケージセットアップ | 2005.05.26 |
010 | 3匹目羽化 | 2005.05.31 |
011 | 4匹目羽化 | 2005.06.19 |
012 | 活動開始 | 2005.06.29 |
013 | F4幼虫回収 | 2005.09.17 |
014 | 新産卵木セット | 2005.09.18 |
015 | F4♂30mm羽化! | 2006.05.03 |
016 | F3割出空振り&再セット | 2006.05.04 |
017 | F4幼虫また2匹だけ | 2006.08.20 |
![]() |