![]() |
和名 |
ムシモンオオクワガタ |
学名 |
Dorcus musimon (Gene, 1836) |
分布 |
サルディニア島、コルシカ島、北アフリカ |
体長 |
♂=19.0 - 32.0mm ♀=20.0 - 30.0mm |
成虫寿命 |
1〜2年 |
幼虫期間 |
半年〜1年程度 |
シノニム |
= Dorcus semisulcatus Mulsant, 1855 |
イタリア半島西方の地中海に浮かぶサルディニア島、コルシカ島から北アフリカにかけて分布する小型ドルクスで、外観はユーロオオクワに酷似していますが、より光沢が強い点と、♀の上翅に国産オオクワのような明瞭な点刻列が存在する点とで、容易に区別できます。
また、ユーロオオクワでは余り発達しない大腮下面の小歯が本種では良く発達し、正面から見ると上下に一対づつ、計4つの内歯が並ぶように見えます。 |
ムシモンオオクワガタは産地によって亜種に分かれている訳ではないようですが、日本の離島に生息するクワガタの多くが独自の特徴を有していることを考えますと、サルディニア島産とコルシカ島産、北アフリカ産との間に何か形態的な差が出るのかどうか、気になる所です。
|
![]() |
入 手 履 歴 |
産 地 |
累代 |
入手数 |
死亡数 |
生存数 |
2006.05.31 チュニジア産F4幼虫×6購入
2006.08.03 F4×1♂2♀♀羽化確認 2006.08.03 F4幼虫×2死亡確認
2006.08.29 F4×1♀羽化確認
2007.05.29 F5幼虫×7回収 2007.06.17 F5幼虫×1回収 |
チュニジア産 |
F4 |
1♂ 3♀ 0 |
0♂ 0♀ 2 |
1♂ 3♀ 0 |
F5 |
8 |
0 |
8 |
001 |
2006.05.31
|
|
002 |
2006.08.03
|
|
002 |
2006.10.17
|
|
003 |
2007.05.29
|
|
004 |
2007.06.17
|
|
005 |
2007.06.22
|
|
![]() |