![]()
|
和名 | リュウキュウコクワガタ |
学名 | Dorcus okinawanus (Nomura, 1964) |
分布 | 奄美大島、加計呂間島、沖縄本島、西表島 |
体長 | ♂=20.0 - 35.0mm ♀=20.0 - 30.0mm |
成虫寿命 | 1〜2年 |
幼虫期間 | 半年〜1年程度 |
亜種 |
アマミコクワガタ(奄美大島、加計呂間島) Dorcus okinawanus amamianus (Mizunuma,1994)
トクノシマコクワガタ(徳之島)
ヤエヤマコクワガタ(西表島) |
シノニム | なし |
南西諸島に生息する、コクワガタの近縁種です。 本土のコクワガタはオオクワガタと交雑可能であることが知られ、種として両者はかなり近縁であると思われますが、大顎の形状に関しては、本種の方が、よりオオクワライクであります。
リュウキュウコクワは最大でも35mm 程度にしかならない小型種で、サイズ的にはユーロオオクワとほぼ同じですが、体に比べ手足が長く、スマートな体格であるのが特徴で、他のユーロオオクワ近縁の小型ドルクスとは一線を画しております。どちらかというと、全体的な雰囲気は、オオクワよりもヒメオオクワと良く似ているように思えます。特に全体のスタイルや前胸背板の形状等、ヒメオオに酷似していると言っても過言ではないでしょう。 |
![]() |
フランス産ヨーロッパオオクワガタとの比較。
リュウキュウコクワの方が手足が長く、体も細いので、とてもスマートな印象を受けます。 |
入 手 履 歴 | 産 地 | 累代 | 入手数 | 死亡数 | 生存数 |
2004.11.13 沖縄本島大国林道産2♂♂2♀♀購入 | 沖縄本島産 | WD | 2♂ 2♀ |
0♂ 0♀ |
2♂ 2♀ |
![]() |