2007.07.01(日) 曇 最高室温:27.0℃ 最低室温:23.0℃
■F2幼虫回収
 5/14に組んだ2セットの内、マット底面に産みつけられていた卵が孵化しているのを確認した方を暴いてみた。

 マットからは、外から見えていた幼虫1匹の回収に留まったが、産卵木の方は大きな行動が穿たれ、中に木屑が詰め込まれている状態なので、期待できそうである。
 割り出してみると、早速2匹の幼虫が姿を現した。最終的に材からは5匹採れたので、マット分と合わせて合計6匹の回収となった。

 このセットの材とマットは、以前シリア産パラレリF2の産卵セットに使ったものの、産まずじまいで終わったものを流用したものである。これ迄の経験上、タイリクツノボソは古目のというか、良く発酵したマットを好む傾向があったので、そのようにしたのであるが、マットへの産卵は期待した程ではなかったものの、トータルとしては、まずまずの結果となった。
 材は半年マットに産めておいたために、それ程強く力を入れなくても手で崩せる程度に柔らかくなっており、どうやらタイリクツノボソの産卵木は、固目のものよりは、柔らか目のものの方が適していると言えそうである(♀が坑道を穿っただけでグズグズになってしまう程柔らかいのはダメそうだが)。